ゾレアとは
2020年1月に解禁されたばかりの、新しい治療法。
重度スギ花粉症の方へ行う、皮下注射治療です。
もともとゾレアは喘息の治療で使われていた薬ですが、2020年1月より適用を広げ、スギ花粉飛散時に限り、重症・最重症スギ花粉症の方への治療が解禁されました。
いつものお薬、レーザー手術、舌下免疫療法など...どれをやっても「あまり効果がなかった」という方は、是非ご検討ください。
※当院では、1月~スギ花粉飛散終了(4月末頃)まで接種できます。
ゾレアによる治療を受けるための条件
ゾレア投与前に、既存治療薬での治療、血液検査(アレルギーの検査等)が必要になります。
- 重症または最重症の季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)で前スギ花粉シーズンでも重症な症状があった。
- スギ花粉のアレルギー検査(血液検査)結果がクラス3以上。
- 季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の既存治療を1週間以上行い、効果不十分であった。
- 12歳以上で、血清中総IgE濃度が30〜1,500IU/mL、体重が20〜150kgの範囲にある。
- ※当院では、妊娠中および授乳中の方は治療できません。
当院を受診する前に必ずご確認ください
- 治療を受けるための条件
※全ての方が治療できるわけではありません。 - 医療費(3割負担:約4,500円~7万円/1ケ月)※投与量により異なります。
- 一般的な医療費助成制度
1)お住まいの自治体補助制度
2)高額療養費制度
3)企業独自の付加給付金 など
※助成制度に関する質問は、当院ではお答えできかねます。 - 投与期間
- 副作用など
まずは、以下の『ゾレアとは』をよく読み、しっかりとご理解をいただいてからご来院ください。
当院での治療の流れ
1回目受診
- 重症花粉症と診断(鼻閉・くしゃみ・鼻水の重症度)
- 既存治療を開始(抗ヒスタミン薬、点鼻薬等)
2回目受診
1回目受診日から1週間以上経過後
- 既存治療で効果不十分なスギ花粉症であると診断
- 血液検査:総IgE検査、特異的(スギ)IgE抗体検査※(未実施の場合)
※特異的(スギ)IgE抗体検査は、ゾレア投与量決定までに「スギ花粉抗原に対する値がクラス3以上」であることを確認する必要があります。5年以内の特異的IgE抗体検査結果をお持ちの方は不要。
3回目受診
2回目受診日から1週間以上経過後
- ゾレアの投与量/投与間隔と、自己負担額の決定※
- 初回投与日(4回目受診日)決定
4回目受診<完全予約制>
★キャンセル不可
- 1回目投与
- 併用する抗ヒスタミン薬の処方
5回目受診<完全予約制>
★キャンセル不可
- 2回目投与
- 併用する抗ヒスタミン薬の処方
◎1回の投与で効果があった等で次回投与を希望しない場合:当院への連絡は不要
以降、「5回目受診」と同様の内容で実施
★キャンセル不可
- スギ花粉シーズン中、2週間または4週間毎に投与※
- 併用する抗ヒスタミン薬の処方
※投与量・投与間隔・薬剤費は、初回投与前の血清中総IgE濃度および体重に基づき決定されるため、患者様ごとに異なります。
投与日決定後(ワクチン入荷後)のキャンセルはできませんが、治療の途中で中止することはできます。
ご不明な点がございましたら医療事務課へお問い合わせください。
奥野医院医療事務課 042-559-2568