花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)

スギやヒノキ等の花粉による季節性アレルギー性鼻炎は花粉症と呼ばれます。花粉は人体にとって異物です。
異物が体内に侵入しようとすると、体がこの異物を外へ外へと排除しようとします。
毎年、花粉が体の中に入り、蓄積されることによって体の中に免疫作用が起き、花粉に抵抗する抗体が増加していきます。
そして、この抗体が増えることによって、花粉が体に入る度にアレルギー反応が過剰に発生します。
アレルギー反応とは、例えば、鼻の中に花粉が入ると、鼻の中で過剰なアレルギー反応が起き、くしゃみ・鼻水が止まらなくなったり、目の中に入ると、痒くてたまらなくなったり、気管支に入ると、咳が止まらないといったことが起きます。
さらに、ひどい症状になると、発熱し、日常生活にもかなりの支障をきたします。
そのため、当院では花粉症の方に効果の高い『早期のレーザー治療』をお勧めしています。
花粉症に対するレーザー治療は12月~1月頃(花粉飛散1~2ヶ月前)の治療が効果的です。
花粉症症状(鼻水・鼻づまり)が出てしまった場合には、手術をすることができません。
レーザー治療はこのような方にお勧めします
- お薬の効きが悪い方
- 点鼻薬を使用しても症状が改善されない方
- 一時的な治療ではなく、しっかり治されたい方
レーザー治療の内容
鼻の粘膜の表面にレーザーを当てていきます。
粘膜を切除する手術と違い、出血も痛みも少ない治療法です。
手術自体は15~20分程度で終了しますが、術前及び術後の処置を含め1時間~1時間半程度かかります。
レーザー治療の流れ
1.【初診】問診
※まずは一度初回診察にお越しください。【予約不要】
※初回診察時に手術はできません。【手術日は完全予約制】

診察で患者様にとってレーザー治療が最も良い治療かどうか確認します。そして、レーザー治療の効果・流れをご説明し、その上で、患者様と一緒にレーザー治療をするかどうかを決定いたします。レーザー治療をすることに決まったら、手術日のご予約をしていただきます。
2.【手術当日】受付

〇手術時間5分前には必ずご来院ください
〇「手術同意書」を受付にご提出ください
3.【手術当日】麻酔

レーザー治療の前に、麻酔を浸したガーゼを鼻の中入れ、10~15分程度表面麻酔を行います。
4.【手術当日】レーザー治療

鼻の中にレーザーを当てていきます。片側約10分、両側で20分前後です。基本的に内視鏡を用いて、奥まで丁寧に鼻の粘膜にレーザーを当てていきます。鼻の中の形状により、多少時間がかかる場合もございます。出血や痛みはほとんどありません。
5.【手術当日】レーザー治療後

アフターケアをご説明します。レーザー治療後の痛みはほとんどありません。治療後1週間程度は鼻の粘膜が膨れ、鼻水や鼻づまりになることがあります。そのため万が一に備え、痛み止めや鼻水を抑えるお薬を処方いたします。
手術後数日間は、アフターケアのためにご来院をお勧めしています。
レーザー治療の効果
鼻づまりのほとんどの方は改善し、くしゃみ・鼻水が止まらないという方は約半数の方が改善します。効果は1年程度持続しますが、個人差があります。レーザー治療は何度でも受けていただくことができます。
レーザー治療の料金
《3割負担の場合》
【初診】
初診料・処置料等=3,000円程度
※お薬が出る場合には薬局で別途費用が必要です
※お薬代=約2,000円程度 (人により異なります)
【再診:手術当日】
1割負担の方=1,000円程度
3割負担の方=9,000円程度
※お薬が出る場合には薬局で別途費用が必要です
※お薬代=約2,000円程度 (人により異なります)
【再診:手術日以降(通院が必要な方のみ】
再診料+処置料=1,000円程度
※お薬が出る場合には薬局で別途費用が必要です
※お薬代=約1,000円程度 (人により異なります)
★初診~術後アフターケア(再診)まで、約20,000円程度必要です★
まれに出血やかさぶたができたり痛みを伴う場合がございます。
ご心配な方は、術後1週間程度はアフターケアのために通院してください。
レーザー治療概要
おおよそ、下記のような治療概要となります。
12・1月頃(花粉が飛散する1~2ヶ月前)からの治療が有効とされています。
治療時間 (目安) |
痛み | 期待できる効果 | 料金 |
---|---|---|---|
30分 | 表面麻酔によりほとんど痛みはありません | ・鼻づまりはほぼ改善します ・くしゃみ・鼻水は約半分の方が改善します |
保険適用になりますので、 |